3世代女子寝袋持参で突撃! in 宮城 ②

じょんじょろべ〜

2013年10月13日 17:37

 じょんじょろべ~の 悪妻 です
  悪妻 による じょんじょろべ~の生活ぶり 査察
 無事に終え、しっかりやっていることに ひと安心
 査察団 団長 でもある 太鼓判 を押しましたので、心おきなく観光に行こう~

 


 寝袋持参で突撃 2日目
 昨日は夕方からの雨で良かったけど、今朝はすでに 霧雨 が・・・・
 御釜 は見えるんだろうか?

 


 雨が降らないことを祈りながら 蔵王エコーライン を目指します
 途中、稲の はさ掛け 風景が・・・・稲掛け・稲架掛けともいうようですね。
 きれいな 風景 でした

 


 蔵王エコーライン を登りますが が降ってきました
 途中にある 三階滝不動滝 も真っ白で何も見えません

 


 旅人を見守るという蔵王不動尊
 「 どうか晴れにしてください

 


 蔵王ハイライン に入ると何と 青空 が 
 蔵王不動尊御利益 かな?

 


 私たちは 雲の上 に出たようです
 上空には青空、眼下には素晴らしい 雲海 が広がっていました

 


 蔵王のシンボル  御釜 に到着

 御釜・・・・刈田岳、熊野岳、五色岳に囲まれ、エメラルドグリーンの水をたたえる火山湖。周囲約1km、
       直径約330m、水深約25m。季節や気候、太陽光線の角度によって色を変えることから、
       五色沼とも呼ばれる。
 

 
 ガイドブック以上の姿に 圧巻 です 
 
 雲海 、すべてが一つの景色になって、そのスケールの大きさに
 感動 しました

 


 360度の素敵な 山岳風景 。ずっと眺めていたい 御釜
 夜までここにいて が見たい

 


 紅葉 も見ごろでしたね
 蔵王ハイライン 普通車520円 の観光有料道路ですが(駐車場は無料)、
 それ以上に価値のあるところでしたね。 悪妻 が出るほど満足でした

 


 里へ降りた後は 遠刈田(とおがった)温泉 の「 神の湯 」へ 
 青森ヒバ造り の浴槽内は 木の香り でいっぱいで癒されました。
 おもてには 無料の足湯 もありました
 温泉 でまったりした後は、近くの食堂で美味しい 中華そば を食べ、お土産店へ。
 土産店のおかみさんに 御釜 がきれいに見えたことを言ったら、この天気で見えることは
 めずらしいんだとか

 5回来て5回とも御釜が見られない 人もいるそうです

 じょんじょろべ~ にいたっては 2週連続で御釜がきれいに見えた
 という何とも 超ラッキー な男

 


 さらに土産店のおかみさんに「 今日は こけし祭り だからいってごらん 」と勧められ
 近くの みやぎ蔵王こけし館 にも行ってみました

  









 正式には「 第25回全国伝統こけしろくろまつり
 こけしの絵付け にチャレンジしました

 


 正統派のこけしではないけれど、 らしい愛嬌のある こけしちゃん
 出来上がり

 


 雨の 白石城 。 この日は 小十郎まつり があり、間に合うかな?と思ったら
 終わった後でした 

 武将隊 のパフォーマンスや合戦が見られる予定だったのですが・・・・・

 


 こちらの 武将 でご勘弁を
 名を「 じょんじょろ兵衛 」と申します。
 かまえているのが なのか バット なのかわかりません

 寝袋持参で突撃 3日目

 2日間の 寝袋生活 も無事に終わり、後は帰るだけとなりました。
 今度宮城に来るのは 来年の春・・・・・かな?
 それまで 寝袋 はじょんじょろべ~の部屋に置いておこう

 


 まだまだ 宮城 にいたい  あちこち 観光 したい
 名残惜しいけど 仙台空港 に着いちゃった
 エアポートミュージアム に寄ってみました

 


 この 娘機長 エアバスA300‐600R型機 コクピットにて
 華麗 に操縦しておりました 帰りの飛行機の中、浮かんでくるのは
  宮城で食した美味しい食べ物 ばかり

  









鮮な海の幸丼・丼・丼・丼                   焼きがき

  









 ずんだメロンパン&牡蠣カレーパン            玉こんにゃく

  









 牛タン                               ツブ

  









 牛タンサンド                           せんべい

 


 そして 宮城 といえば~ずんだずんだずんだ餅

 じょんじょろべ~ も宮城の食べ物が大変 口に合うらしく 悪妻 としましても
 安心 です

 2泊3日の 3世代女子の旅 、美味しくて楽しくて大満足でしたが、
 約1名、女子たちに 生気 を吸い取られ 疲労困憊の人 が・・・・
 頑張ってね

あなたにおススメの記事
関連記事